top of page
共用ワークスペース

Welcome to Honda Seminar
本多ゼミ 法政大学法学部国際政治学科

研究グループ

​ゼミ活動

本多ゼミでは、自分の興味をとことん追求する姿勢を大切にしています。グランドテーマの下にゼミ生自身が関心のあるテーマを設定できる自由度の高さはこのゼミの大きな特徴のひとつです。二年生と三年生が関心のあるトピックを設定して一緒に取り組みます。グループで活動する際には、問題の関心事の選定、文献の講読、先行研究の整理、調査、考察が必要です。最終的には、各グループが研究成果を発表し合い、その後、グループで一つの論文を執筆します。このような一連のプロセスの中で、大学生として必要なアカデミック・スキルとマナーを身に付けます。また、グループ活動は議論しながら進めることから、交渉スキルを身に付ける絶好のチャンスです。これは、ゼミならではの経験であり、就職活動や社会人になっても役に立つはずです。

2023年度のグランドテーマ

「大国間競争とグローバルな脅威――国際社会は分裂に向かっているのか」

今日の国際社会はグローバルな脅威と大国間の競争の双方によって規定される時代にあります。例えば、軍事や経済、資源をめぐる国家間の競争に加えて、感染症や環境、難民をめぐる問題などグローバルな脅威が相互的に作用し合い、国際社会を益々不安定にしています。国際社会は、大国間競争という環境の下でグローバルな脅威に対処していく戦略を考案しなければなりません。対立事項が多いことから、国際社会は分裂に向かっているという見方がありますが、一方で、多くの人々は、国際社会には相違点よりも共通点の方が多いとして、特にボーダーレスなリスクを管理するために協力すべきだと考えています。共通の脅威の解決のためには、国家、地域・国際機構、市民社会、企業など多様なアクター間の協力が必要です。しかし、世界のあちこちで、自国第一主義の台頭、国際協力への懐疑・拒否など、協調行動への「障害」が見られます。ゼミでは、何が問題解決への協調を推し進め、何が障害となっているのかを考察することによって、国際社会で起きている現象と多様なアクターの動き(協働と確執)への理解を深めます

  • Instagram
  • Twitter

Photo in focus




新ゼミ生(8期生)が入って、2年生15名、3年生10名が揃いました!今年の活動も楽しみです。

IMG_3995.JPG

ゼミ卒業生の就職先&進学先

就職先:

JR東海、NTT docomo、JR東日本、パナソニックコネクト、富士フィルムビジネスイノベーションジャパン、東証コンピュータシステム、みずほ証券、あいおいニッセイ同和損保、マイナビ、コスモエネルギーホールディングス、楽天グループ、ニッセイ情報テクノロジー、城南信用金庫、キリックスリース、鴻池運輸、一条工務店、埼玉県庁、川崎市役所、日新製薬、伊藤忠建材、読売新聞、森ビル、学習院(職員)、法政大学(職員)、三輪田学園(教員)など

在学中の留学先:

ヴェネチア大学、中央民族大学(北京)、リーズ大学、ヴェストファーレン・ヴィルヘルム大学、西部カトリック大学、ウィーン大学

進学先:

一橋大学国際公共政策大学院、同志社大学大学院、東京大学大学院法学政治学研究科、エセックス大学大学院、東京外国語大学大学院総合国際学研究科、青山学院大学大学院法学研究科博士後期課程、東京大学大学院人間の安全保障プログラム(博士後期課程)

インカレセミナー(2017~)

◆2017年度グランドテーマ「グローバル化とナショナリズム:統合か分断か」(幹事校:早稲田大学)

◆2018年度グランドテーマ「多国間協調主義と国際システム:現状と展望」(幹事校:早稲田大学)

◆2019年度グランドテーマ「民主主義の行方」(幹事校:法政大学)

(2020年度、2021年度はコロナの影響により中断)

◆2022年度グランドテーマ「21世紀の国際秩序」(幹事校:早稲田大学)

​◆2023年度グランドテーマ「民主主義の行方」(幹事校:法政大学)

​◆2024年度グランドテーマ「平和と戦争」

IMG_0086.jpeg
IMG_2609.jpg

本多美樹
Miki HONDA, Ph.D.(IR)

法政大学法学部国際政治学科/大学院政治学研究科教授

Professor,

Department of Global Politics,

Faculty of Law, Hosei University/Graduate School of Politics

annie-spratt.jpg

Bio

東京生まれ。成蹊大学卒業後、英字紙The Japan Times記者を経て、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科にて修士号(国際関係学)・博士号(学術)を取得。

早稲田大学社会科学総合学術院准教授を経て2017年4月より法政大学法学部国際政治学科教授。

専門は、国際関係論、国際機構論、国連研究。

法政大学法学部では「グローバル・ガバナンス」「国際政治経済学I・II」「外交総合講座」「演習」、法政大学大学院政治学研究科では「非伝統的安全保障研究」「地球規模課題政策課題研究」の授業を担当、

早稲田大学社会科学総合学術院では「Contemporary Japanese Foreign Policy」の授業を担当している。

Miki Honda is Professor of Department of Global Studies, Faculty of Law, Hosei University in Japan.

Honda earned her Ph.D. in international relations from Waseda University. Prior to joining academic activity, she worked for The Japan Times as a staff writer. Her research focuses primarily on international relations, international institutions, and United Nations studies.

Honda teaches classes of "Global Governance," "International Political Economy I & II," "Japanese Diplomacy," and seminars at Hosei's Faculty of Law; "Non-traditional Security Studies" and "Global Issues Policy Studies" at Hosei Graduate School of Politics; "Contemporary Japanese Foreign Policy" at Waseda University.

Recent Publications

Books, Journal articles, textbooks, and other research outcomes

書籍(単著、共著、共編著)

〇 Miki Honda, “Japan: COVID-19 and the Vulnerable,” M. Caballero-Anthony and N. M. Morada eds., Covid-19 and Atrocity Prevention in East Asia, Routledge, 2022, Chapter 7.

〇 本多美樹「グローバル・ガバナンスにおける法規範遵守のためのメカニズム:国連と市民社会の連携に注目して」山田満・本多美樹編著『「非伝統的安全保障」によるアジアの平和構築:共通の危機・脅威に向けた国際協力は可能か』明石書店、2021年。

〇 Miki Honda, “‘Smart Sanctions’ by the UN and financial sanctions,” Sachiko Yoshimura ed., United Nations Financial Sanctions, Routledge, 2020, pp. 18-33.

〇 本多美樹「ベトナム和平と国連:国連事務総長ウ・タントの役割を中心に」『アジアダイナミズムとベトナムの経済発展』文眞堂、2020年、268-282頁。

〇 Miki Honda, “Coordination challenges for the UN-initiated peacebuilding architecture Problems in locating ‘universal’ norms and values on the local,” Mitsuru Yamada and Miki Honda eds., Complex Emergencies and Humanitarian Response, Union Press, 2018.

〇 本多美樹「国連による『スマート・サンクション』と金融制裁:効果の追求と副次的影響の回避を模索して」吉村祥子編著『国連の金融制裁:法と実務』東信堂、2018年、70-86頁。

〇 本多美樹「国連によるスマート・サンクション」臼井実稲子・奥迫元・山本武彦編著『経済制裁の研究:経済制裁の政治経済学的位置づけ』志学社、2017年、202-222頁。

〇 本多美樹「平和構築の新たな潮流と『人間の安全保障』:ジェンダー視座の導入に注目して」山田満編著『東南アジアの紛争予防と「人間の安全保障」:武力紛争、難民、災害、社会的排除への対応と解決に向けて』明石書店、2016年、64-82頁。

〇 本多美樹「日本の労働移民政策の現状と課題」トラン・ヴァン・トゥほか編著『東アジアの経済と労働移動』文眞堂、2015年、169-192頁。

〇 本多美樹『国連による経済制裁と人道的諸問題:「スマート・サンクション」の模索』国際書院、2013年。

〇 本多美樹「『グローバル・イシュー』としての人権とアジア:新たな国際規範をめぐる国際社会の確執に注目して」浦田秀次郎ほか編著『グローバリゼーションとアジア地域統合』勁草書房、2012年、287-305頁。

〇  植木(川勝)千可子・本多美樹編著『北東アジアの「永い平和」:なぜ戦争は回避されたのか』勁草書房、2012年。

〇  本多美樹「ミャンマーの人権侵害とアジア地域協力の可能性:欧米諸国とASEAN諸国の対応の相違に注目して」勝間靖編著『アジアの人権ガバナンス』勁草書房、2011年、175-194頁。

〇 Yasushi Katsuma and Miki Honda (ed.), East Asia and the United Nations: Regional Cooperation for Global Issues, Japan Association for United Nations Studies, 2010.

教科書

〇 「国際機関」山田満・堀江正伸編著『新しい国際協力』明石書店、2023年3月、107-126頁。

〇 「国際機関」、「エコノミック・ステイトクラフト」小尾美千代・稲垣文昭編著『入門 国際政治経済学』有斐閣、2023年9月(予定)。

〇 「人の移動」および「環境と資源」吉村祥子・望月康恵編著『国際機構論 活動編』国際書院、2020年、113-127頁および219-245頁。

〇 「文献と資料」滝澤美佐子・冨田麻里ほか編著『入門 国際機構』法律文化社、2016年。

〇 「環境と資源の保護」渡部茂己・望月康恵編著『国際機構論 総合編』、国際書院、2015年、265-288頁。

〇 「平和構築:戦争で壊された社会を再生するために」東海大学教養学部国際学科編『国際学のすすめ』東海大学出版会、2013年、20-32頁。

〇 「図説・資料」天児慧ほか編著『アジア地域統合学:総説と資料』勁草書房、2013年、282-287頁。

研究論文(大学,研究機関紀要)

〇  Miki Honda, “COVID-19 and Japan,” COVID-19 and Implications for Atrocities Prevention: Lessons from East Asia, Asia Pacific Partnership Atrocity Prevention (APPAP), Asia-Pacific Centre for the Responsibility to Protect, 21 June 2021.

〇  Miki Honda, Japan’s Strategies for Advancing Diplomacy in the United Nations: Implications for U.S.-Japan Cooperation, Center for Strategic & International Studies (CSIS), January 2020.

〇  本多美樹「安全保障概念の多様化と国連安保理決議」『アジア太平洋討究』早稲田大学アジア太平洋研究センター、2018年、121-138頁。

〇  Miki Honda, “UN Targeted Sanctions and Human Rights: Emerging legal challenges and political concerns,” Waseda Studies in Social Sciences Vol. 17/ No. 2, pp. 25-41, 2017年3月。

〇  本多美樹「グローバル・イシューと新たな国際規範:『保護する責任』はアジアに馴染むのか?」早稲田大学アジア研究機構『ワセダアジアレビュー』第9号、2011年、60-65頁。

〇  Miki Honda, “The Role of UN Sanctions against the DPRK in the Search of Peace and Security in East Asia: focusing on the implementation of UN resolution 1874,” Japan Association of the United Nations Studies ed., East Asia and the United Nations: Regional Cooperation for Global Issues, 2010, pp. 1-20.

その他(翻訳書、書評、メディア、省庁からの委嘱調査など)

〇 「国連事務総長が訪問中にウクライナ首都にミサイル攻撃」『荻上チキ・Session』、TBSラジオ、2022年4月29日。

〇   書評:上野友也著『膨張する安全保障:冷戦終結後の国連安全保障理事会と人道的統治』図書新聞3535、2022年1月17日。

〇 「WHOのテドロス事務局長はどんな人物?」『「Oh! Happy Morning」Today's Focus』、J-FMラジオ2020年5月25日。

〇 「核抑止論を問い直そう」『メディア時評』毎日新聞朝刊、2020年3月5日。

〇 「見えにくい存在を伝える」『メディア時評』毎日新聞朝刊、2020年2月6日。

〇 「気候変動~アメリカにも言及を」『メディア時評』毎日新聞朝刊、2020年1月9日。

〇 「経済制裁~その効果と問題点」『荻上チキ・Session-22』、TBSラジオ、2017年8月2日。

〇   法務省委嘱調査「我が国の人権状況及び人権啓発活動の国際的発信のための調査研究」平成29年3月法務省委託。

〇「国際労働移動の流れが私たちの生活にもたらすもの」早稲田大学『新鐘』82号、2016年4月。

〇   書評:マーク・マゾワー著、池田年穂訳「国連と帝国:世界秩序をめぐる攻防の20世紀」図書新聞3239、2016年1月23日。

〇「国連と『スマート・サンクション』研究の最前線から」日本国際政治学会『JAIR Newsletter』143、2015年4月。

〇 Book Review: A. Petchsiri; J. De Sales Marques; W. Roth, “Promoting Human Rights in Asia and Europe: The Role of Regional Integration: Transformation, Development, and Regionalization in Greater Asia,” Asian Regional Integration Review Vol. 3, Waseda University, 2011, pp. 103-115.

〇 外務省委嘱調査 「国連経済制裁におけるスマート・サンクションの模索」平成18年度外務省委嘱調査『国連安保理決議による経済制裁』(財)平和・安全保障研究所、2007年、43-64頁。

〇   グエン・スアン・オアイン著、白石昌也・那須川敏之・本多美樹共訳『ベトナム経済21世紀の新展開』、明石書店、2003年、第1章2、第2章、第4章、第5章担当。

研究発表および討論(シンポジウム、ワークショップ、パネルなど)

〇  本多美樹「「国連安保理制裁の効果をどう考えるか?」『経済制裁のインパクト:EUと国連』上智大学国連Weeks、2022年10月11日、ウェビナー。

〇  本多美樹(討論者)『ウクライナ戦争と経済制裁』公開ウェビナー、2022年8月1日。

〇  本多美樹(討論者)「保護する責任(R2P)をめぐるグローバル・ガバナンス―アジア太平洋地域に広がる市民社会の虐殺予防に着目して」グローバル・ガバナンス学会「グローバル・ガバナンス学会春季特別シンポジウム:グローバル・ガバナンス研究最前線」(於:オンラインZoom)2022年3月13日。

〇   Miki Honda, “COVID-19 and Japan,” COVID-19 and Economic Crisis: Mitigating Impact and Sustaining Development in Asia, Consortium of Non-Traditional Security Studies in Asia (NTS-Asia), Centre for Non-Traditional Security Studies (NTS Centre) at the S. Rajaratnam School of International Studies, Nanyang Technological University, Webinar, 2021/08/05.

〇   Miki Honda, Chair, “Global Governance and Sanctions: From the theory and reality,” International Studies Association (ISA), 7 April 2021.

〇   Miki Honda, “Japan's strategies for advancing diplomacy in the United Nations: Discussions in the context of Japan-U.S. cooperation,” CSIS Strategic Japan Initiative, Center for Strategic & International Studies (CSIS), Washington D.C., 2020/01/07.

〇   Miki Honda, “Japan’s New Immigration Policy and Its Future Implications for Asian workers,” Consortium of Non-Traditional Security Studies in Asia, NTS-Asia, Singapore, 2019/03/25.

〇   Miki Honda, “Building peace or international security? ---- Challenges for sharing values and norms between different actors,” Academic Council on the United System (ACUNS), Rome, 2018/07/14.

〇  本多美樹(討論者)「集団安全保障体制における制裁の実効性」日本国際連合学会第20回研究大会「集団安全保障体制を再考する:軍縮をめぐるガバナンスの可能性と制裁の実効性」(於:同志社大学)、2018年6月30日。

〇  本多美樹「国際秩序の安定化のための平和構築活動を考える:価値規範の共有をめぐる多様なアクターの関与と調整に注目して」グローバル・ガバナンス学会第11回研究大会(於:東京外国語大学)、2018年5月12日。

〇   Miki Honda, Discussant, “Disruptions in Humanitarian Crisis and Forced Displacement,” NTS-Asia Annual Meeting: “Resilience in the Face of Disruptions,” Singapore, 2018/03/27.

〇  本多美樹「国際秩序の維持と平和構築戦略としての『法の支配』:普遍的な価値基準として法機能は共有されうるのか?」平和構築協会、2017年12月2日。

〇   Miki Honda, Discussant, “Recent Development in Terrorism and Regional Efforts for Managing Terrorism in Southeast Asia in the Case of ISIS,” presented by Asrul Daniel Ahmed, Complex Emergencies and Humanitarian Response, Waseda University, 2017/11/23.

〇  本多美樹「国連による経済制裁の変遷と新たな局面」金融制裁研究会、2017年7月30日。

〇  本多美樹(討論者)「公共性と平和」分科会、「公共性と平和」研究のフロンティア、日本平和学会2016年春季研究大会(於:東京女子大学)、2016年6月25日。

〇   Miki Honda, “United Nations ‘Smart Sanctions’ on Non-State Entities – ‘Naming and Shaming’,” Annual Meeting, Academic Council on the United System (ACUNS), New York, 2016/06/17.

〇  本多美樹「総論 国連におけるガバナンスの概念とその発展」日本国際連合学会第18回研究大会(於:上智大学)、2016年6月11日。

〇   Miki Honda, “UN Targeted Sanctions and Human Rights -- Growing legal challenges and political concerns,” Annual Convention of International Studies Association (ISA), Atlanta, 2016/03/18.

〇  本多美樹「国連によるガバナンスの概念と発展」グローバル・ガバナンス学会(於:早稲田大学)、2015年12月13日。

〇  本多美樹(コメンテーター)「負の歴史を人々はどのように見つめているのか:クメール・ルージュ以後のカンボジアにおける社会復興から」(於:早稲田大学)2015年7月4日。

〇   Miki Honda, Discussant, “East Asian Migrations: Exploring New Concepts, Indices, Trends and Theories in an Emerging Field,” East Asian University Institute (EAUI) Winter School, Graduate School of Asia Pacific Studies, Waseda University, 2015/02/06.

〇   Miki Honda, Commentator, “Rwanda 20 Years after the Genocide,” Japan Academic Forum on Peacebuilding 9th Seminar, Hosei University, 2014/09/27.

〇   本多美樹「ジェンダーと国連の安全保障の課題」国連大学グローバル・セミナー第30回湘南セッション『国連の新たな挑戦:グローバル時代の安全保障』、2014年9月3日。

〇   本多美樹「国連による経済制裁と人道上の諸問題:『スマート・サンクション』の模索」制裁研究会(山本武彦教授主催、於:早稲田大学)、2014年3月8日。

〇   本多美樹「日本の労働移民政策の現状と課題」国際シンポジウム「東アジア経済と労働移動」(於:早稲田大学)、2014年2月28日。

bottom of page